報告:First EP"Duality"リリースしました

特訓をしようと思う

 皆様お久しぶりです。

2023年をいかがお過ごしでしょうか。

私実は、10来の体調不良にケリをつけるべく歯医者にひたすら通っております。


体調が安定するまでの間、とりあえず生活する為の金を稼いだので一か月~2か月ぐらいの空白期間が発生しました。人生の春休みってやつですかね???

体調改善によってキャパが体感5倍程度に増えたので、この期間を使って特訓をしたいな~と思っております。

元々の目標は4Qに分けて以下だった訳ですが、割と勢いよくやってしまおうかなと…

1Q
・オーケストレーション

2Q
・演奏能力
ギターベース鍵盤歌パーカッション

3Q
・サウンドデザイン
4Q
・音楽理論
モードについての理解
転調の仕方のバリエーション
和声法の習得
対位法習得


2Qの演奏を先に走らせながら、オーケストレーションと音楽理論をブルドーザーの様な勢いでやってしまいたいと思います。


オーケストレーション

もう現場に入ってしまって勢いでなんとかしようと思っていた部分なのですが、某所から唆されたのもあって、二月でガリっとやってしまおうと思っています。

とりあえず序盤戦として
リムスキーコルサコフの管弦楽法
https://principles-of-orchestration.com/kangengakuhou-top/kangengakuhou-chapterlist

それからサミュエルアドラーのオーケストレーション




こちらはアンネキャスダリンさんのYoutubeでも頭から紹介されていてどうやら海外では主流っぽい。英語版しか出てませんが頑張りましょう。

この二冊があったらモックアップ作って、映像合わせの音楽をどうするか系の本とか読みたいと思いますが、この二冊が終われば御の字。

演奏能力開発

手や喉の調子がよろしいので、これを前倒しにしてやってしまいたい。

指板上の音名とフレット数の一致(ギターベース)
https://youtu.be/VwSBtuWkhiA
色分けする意味は分からなかったけど、覚えてしまったら色んな場所に4度関係や五度関係を見出せてなんとかなりそうってのは分かりました。方々から覚えとけって言われるので後回しにしてきた事をやりたい。

5弦対応のスケール練習(ベース)
5弦を二年弱前に買った物のしっかり練習してなかったので自分のものにする為に

Monumentsのコピー(ギター)
やっぱりクッソカッコいい。ギターは大事な所はギタリストに任せた方が良いのも大体分かったけど、好きなプレイは自分でやってしまった方が良いなと思ったりするので。一旦自分の練習でやりたいな。今なら大体光明が見えました。

ボーカルの練習
ロック系としてBMTHを(微グロ注意)
日本語の歌として藤井風を

DAW上にプロジェクトを作成して、毎日歌を録って、歌を詰めていく作業をしていきます。
補正も毎回やってボーカルエディットの肝を掴めたらと思ってます。

歌の肝と、喉のコントロールで表現の幅を増やしたいのと、自分の声を作っていく作業が果たしてどこまで出来るのか、実験です。

鍵盤はYousicPlayで買ってあるのとか、触りつつ、先にこの三点に絞りたいかな。ハノンだけやっとこうという気持ち。

サウンドデザイン

一旦保留。たまに試したい事が見つかったらやってみよう。

音楽理論全般

モードを主体にした作曲が劇伴においては結構大事だよねって事だったので
ド入門書をサラッと一周やろうと思います。



和声法と対位法は多分この期間では無理ゲーだと思うので、既存のコード上に展開していく理論を改めてしっかりやりたいなと思います。

The Jazz theory


The Jazz Piano Book


内容はほぼ同じだけどThe Jazz Piano~の方が分かりやすいっぽい
こちらも補足でやろうかな。
>

まとめ

やりたいこと多くない???合間にビジネス書を読んだりして将来的にやりたい事の知見も貯めておこうかなと思います。春からは死ぬほど曲を書きまくるのもスタートするので、どのぐらいのペースで出来るか分かりませんが、この10年邪魔してきた体調不良が居なくなったので触りだけやって放置されていた物を一通り回収出来たらと思います。

また進捗報告していきます。

ブログの進捗も年一報告!みたいになってますが、元気に作曲家やっております。
ありがとうございます。

これからも引き続きよろしくお願いいたします。

コメント