報告:First EP"Duality"リリースしました

第十一回~和声的短音階(ハーモニックマイナー)は何故存在するか

前回の第十回においては、マイナーキーの中心に存在しているナチュラルマイナーについての解説を行いました。そしてダイアトニックスケールにおいて、ドミナントの機能を持つドミナントコードが無い事を確認しました。

はい、このドミナントの機能を持つ和音が存在すると、ドミナントケーデンスが使えるます。ドミナントケーデンスは雑に言うと曲を終わらせられる大事なパーツです。

なので、マイナーにもドミナント、欲しくない??となりました。
そうして(和声的な要請から)生まれたのがハーモニックマイナースケールになります。

ナチュラルマイナーの矯正とハーモニックマイナー

さて、ナチュラルマイナー。思い出してみましょう。七度の音がリーディングトーンではありません。ドミナント機能を持つ為には

ルートの五度の進行
リーディングトーンと特性音の間でのトライトーン

が必要になります。ナチュラルマイナーにはリーディングトーンが含まれていないため、Ⅴ-7からⅠ-への解決感がメジャーよりも弱い、ダイアトニックコードの中にもⅤやⅤ7を含んでいないと。

5度上に生成されるダイアトニックコードの二音目を、一音ずらしてドミナントコードに変える、とするとスケール上の七度を半音上げて、マイナースケールにリーディングトーンを導入しようと考えたわけです。

結局の所ハーモニックマイナーとは、昔の人がマイナーでドミナントケーデンスが気持ち良すぎて、それを使いたいから、スケール弄ってやろうか、わーい。というノリで出来た物に他ならないのです。

こうして矯正されたハーモニックマイナーを見ると


このようなスケールとなります。

リーディングトーンはメジャーキー同様強くトニックに引き寄せられるのが分かります。またその他の音の特性は基本変わりませんが、7度を半音上に矯正した事でサブメディアントとリーディングトーンの間が増二度(半音三つ分)となるため、サブメディアントはより近くのドミナントに惹き付けられるようになります。(ここの増二度の幅がハーモニックマイナー独特のクサさにも繋がり、アイデンティティー的な部分にもなります。)

ハーモニックマイナーのダイアトニックコード

ここで一々ハーモニックマイナーのダイアトニックコードを全て列挙する参考書もあるのだけど、結局の所ナチュラルマイナーから一音しか変化していない訳で、それに関連する部分だけナチュラルマイナーからバリエーションが増えると捉える方が良いでしょう。(そもそもハーモニックマイナー自体がナチュラルマイナーの派生で、マイナーキーでは三つのスケールどれを採択しても大丈夫という原則があるので)

覚える量は少なければ少ないほど良いですからね。

ハーモニックマイナースケールは構成音に7度を含むダイアトニックコードの場合、ナチュラルマイナーのダイアトニックコードとはコードタイプが変わります。

さて7度が関係するのはⅠ、♭Ⅲ、Ⅴ、Ⅶ(♭ⅦがⅦに変わった為ルート自体が変更されている)の4つの音の上に出来るダイアトニックコードですね。1つずつ見て行きましょう。



Ⅰ-M7はマイナーメジャーセブンスと呼ばれるコードです。これはトニックコードとして機能します。

マイナーキーのジャズに頻出のコードで、ポップスでもエンディングで使われる事が多いコードです。(例えばセーラームーンとか)
長7度音程を含むため、トニックと♭9を生じる可能性があり、メロディとの兼ね合いに注意が必要です。(つまりメロディがトニックで終わっている時にⅠ-M7を重ねると濁るので、メロディーが終わった後にこのコードで締めるというのが簡単な回避方法です)

♭Ⅲ+M7はオーギュメンテッドメジャーセブンスと呼ばれるコードで、これまたトニック機能を持ちます。構成音からⅠ-M7に非常に近く、Ⅰ-M7(9)のルート省略系とも考えられるため、これもトニックの機能を持ちます。

さてお待ちかねⅤ7はメジャーキーでのⅤ7と同じくドミナント機能を持ち、Ⅰへ進行するドミナントケーデンスを作る事が出来ます。
ドミナントケーデンスの前にサブドミナントマイナーを連れて来るケースが多く、特に

Ⅱ-7(♭5)→Ⅴ7→Ⅰ-はマイナーツーファイブワンと呼ばれます。
これも大括弧と矢印を使ってアナライズします。

最後にⅦ゜はディミニッシュドセブンスコードでこれはⅤ7(♭9)の根音省略形とも考えられるため(他にも沢山の可能性が考えられるため後々まとめて記事にします)Ⅰ-への進行で強い解決感を得られます。

まとめ

マイナーの概念を産み出した先人達は、やっぱりメジャーにあったドミナントケーデンスの味が忘れられず、それなら7度を半音上げちゃえばドミナントセブンスが5度上に出来るんじゃ??と考えました。

実際にやってみたら響きも悪くないしドミナントケーデンスも使えるしで最高だね!

というのが大まかな話。増えた和音に関しても殆どがルート省略形による代理和音認定から機能が分かりやすい物が多いですね。

で、このスケールの特徴である増二度の音程にとある人からクレームが付きます。
そう歌手の皆さんが増二度は非常に歌いにくいと!、じゃあ変えようかという事で次のメロディックマイナーが誕生します。それでは次回

コメント